
美少女戦士セーラームーンの登場人物(びしょうじょせんしセーラームーンのとうじょうじんぶつ)では、武内直子の漫画作品『美少女戦士セーラームーン』に登場する、登場人物を紹介する。
太陽系のセーラー戦士たち[]
原作・アニメ・ドラマ共通の基本となる物語は、ギリシア神話での月の女神セレネ (Σελήνη, Selene) と、彼女に愛され永遠の眠りについた羊飼いの青年エンデュミオーン (Ἐνδυμίων, Endymion) の神話に由来する。
- 月野うさぎ(つきの うさぎ)
- 本作の主人公。ドジで泣き虫な少女で、セーラームーンに変身する。
- 地場衛(ちば まもる)
- うさぎの恋人。タキシード仮面としてセーラー戦士たちをサポートする。
- ちびうさ
- 本名:うさぎ・スモールレディ・セレニティ。30世紀からやってきたうさぎと衛の娘で、少しわがままな少女。セーラーちびムーンに変身する。
四守護(内部太陽系)戦士[]
月のプリンセスを守護する四人の戦士たちで、本作の準主人公たち。原作での回想ではセレニティの世話係や家庭教師なども行っていた。西洋占星術に由来するマークがそれぞれシンボル。
- 水野亜美(みずの あみ)
- 心優しき天才少女で、セーラーマーキュリーに変身する。
- 火野レイ (ひの レイ)
- ちょっと意地悪な霊感少女で、セーラーマーズに変身する。
- 木野まこと (きの まこと)
- 男勝りな怪力少女で、セーラージュピターに変身する。
- 愛野美奈子 (あいの みなこ)
- 元は『セーラーV』の天然少女で、セーラーヴィーナスに変身する。リーダー。
外部太陽系戦士(外系戦士)[]
太古の時代から、遠く宇宙の彼方からやってきた侵入者と闘う、より特殊な力と、「タリスマン」という強力な武器を持つ戦士たち。普段は各々誰もいないところで警備に当たっているが、緊急事態のときは一堂に集結し行動を起こす(タリスマンによる原作のサターン覚醒、アニメでの聖杯召喚など)。西洋占星術に由来するマークがそれぞれシンボル。
三つのタリスマンは古事記・日本書紀の三種の神器からの、アニメで彼女達が召喚する聖杯はキリスト教の聖遺物伝承からの由来であり、原作・アニメの共通キーワード「メシア(アニメでの沈黙のメシア)」も同様である。
狭義での外部太陽系戦士は、ウラヌス・ネプチューン・プルートの三戦士を指し、広義(SuperS以降)ではサターンを加えて四戦士と扱う所見もあり様々である。
- 天王はるか(てんおう はるか)
- 言動や服装が男っぽい少女で、セーラーウラヌスに変身する。
- 海王みちる(かいおう みちる)
- はるかと行動する優雅な才女で、セーラーネプチューンに変身する。
- 冥王せつな(めいおう せつな)
- 美しき神秘な女性で、セーラープルートに変身する。
- 土萠ほたる(ともえ ほたる)
- 心優しき病弱な少女で、セーラーサターンに変身する。
セーラー戦士達の合体技[]
- スターダスト・ストリーム・アタック(アニメ第一期24話)
- ムーン、マーキュリー、マーズの3人の合体技。ムーン・ティアラ・アクションにシャボン・スプレーとファイアー・ソウルを合体。
- セーラー・テレポート(原作漫画、アニメ第一期)
- アニメ第一期ではムーン、マーキュリー、マーズ、ジュピター、ヴィーナスの5人が揃わないと使用不可だが、原作では全員が個人単位でテレポート可能。
- セーラー・プラネット・パワー(劇場版R)
- ムーン、マーキュリー、マーズ、ジュピター、ヴィーナスの5人。ムーンを除いた4人でも使用できるが、パワー不足になる。
- セーラー・プラネット・アタック(原作漫画、アニメ、実写全てに登場)
- アニメではムーン、マーキュリー、マーズ、ジュピター、ヴィーナスの5人が第二期以降で使用した。原作ではムーンを除いた4人、実写ではマーズを除いた4人が、第一期で使用した。
- セーラー・スペシャル・ガーリック・アタック(アニメ第四期より)
- マーキュリー、マーズ、ジュピター、ヴィーナスの4人での技。技名こそカッコイイが、実態は4人で取り囲んでニンニクたっぷりの焼肉を食べた口臭を吹きかけるというもの。しかし相手がヴァンパイヤであった為、思いの外効果があり、ムーン、ちびムーンも困惑気味であった。ちなみに焼肉は衛が奢った。
- ムーンライト・アトラクティブ・アタック(実写)
- ムーン、マーキュリー、マーズ、ジュピター、ヴィーナスの5人。ムーン以外の4人のうち、1人が欠けていても使用可能。
- ギャラクティカ・ゲイル(原作第五期)
- ギャラクシアに操られた四守護戦士による合体技。
外系戦士を含めた合体技[]
- シルバー・クリスタル・パワー(劇場版S)
- うさぎ+四守護+サターン除く外系三戦士+ちびうさ。
- セーラー・プラネット・パワー・メディテイション(原作第四期)
- 四守護+サターン除く外系三戦士。
- ギャラクティカ・プラネット・アタック(原作第五期)
- ギャラクシアに操られた四守護+外系戦士。
お供の猫たち[]
セーラー戦士たちをサポートし、人間の言葉を喋る不思議な猫。彼らの出身惑星はマウ星で、元は人間だが「幻の銀水晶」の力によって猫に姿を変えている。額に三日月模様があり、この模様を絆創膏などで覆われると喋れなくなる。彼らの名前は雌雄を問わず、月の女神(又は月神と習合した女神)に由来する。
- ルナ
- 声優 - 潘恵子 / 広橋涼
- うさぎの傍らにいる雌の黒猫。しっかり者で世話焼き。主にツッコミ役。育子の作る料理が好き。「三日月ハゲ」か「黒助(星野光はルナをこう呼ぶ)」と呼ばわりを嫌がる。人間形態は黒髪の美少女で、アニメ版でも唯一人間態を見せた(劇場版美少女戦士セーラームーンS かぐや姫の恋人を参照)。外見設定はうさぎよりも年下らしい。
- ドラマ版ではぬいぐるみになっているが(時々CGになる)、物語後半で「幻の銀水晶」の力によって人間の少女に変身できるようになり、同時にセーラー戦士「セーラールナ」(実写版のみ登場したセーラー戦士を参照)に変身するようになる。
- 名前の由来はローマ神話のルナ。
- アルテミス
- 声優 - 高戸靖広(アニメ版) / 大林洋平(Crystal)、村田太志(Eternal) / 山口勝平(ドラマ版)
- 美奈子の傍らにいる雄の白猫。普段は少々とぼけているが厳しい一面もあり、いざという時は決める。「コードネームはセーラーV」から登場、美奈子をセーラー戦士として覚醒させた張本人である。人間形態はクンツァイトやダンブライトにも似た白い長髪の美青年(アニメでは人間にならない)。ルナと同じくドラマ版ではぬいぐるみである(時々、CGになる)。
- 名前の由来はギリシア神話のアルテミス。
- ダイアナ
- 声優 - 西原久美子 / 中川翔子
- ちびうさの傍らにいる雌の小さい灰色猫。ルナとアルテミスの娘。原作では第2期、アニメ版ではSS編より登場。真面目な性格で、規則には厳しい。人間形態は灰色の髪をしたちびうさ風の幼い少女(アニメでは人間にならない)。ドラマ版には未登場。
- 名前の由来はローマ神話のディアナ(英語読みでダイアナ)。
主人公の運命に深く関わる者たち[]
- クィーン・セレニティ
- 声優 - 土井美加 / 小山茉美(アニメ)、沢海陽子(実写)/演 - 沢井美優
- シルバー・ミレニアムの前女王で、うさぎの前世での母親。月の女神セレーネの化身。ベリルと地球の人々がクイン・メタリアに操られて月を襲撃した際、自分の命と引き換えに「幻の銀水晶」の力を解放してメタリアを封印した。後にセーラー戦士たちがシルバー・ミレニアムの廃墟にやってきた際、ホログラムとなって彼女達の前に現れる。
- セレニティ (serenity) は月の晴れの海の「晴れ」に当たる言葉。高貴な女性への尊称でもある。
- ちびちび
- 声優 - 三石琴乃
- 原作第5期やアニメ「セーラースターズ」編で登場。セーラーちびちびに変身する謎の幼女で、言動や容姿から外見年齢は3歳前後と思われる。まだ幼いため危なっかしい所もあるがとても素直な性格(アニメではうさぎ曰く「ちびうさとは大違い」)。
- セーラー服に似た私服を着ており、赤い髪をハート型のシニヨンのついたツインテール(年齢的に髪が短いため、ほとんどシニヨンだけになっている)にセットしている。いつのまにか、月野家の一員として居候している[1]。普段は「ちびちび」としか話せないが、ときどき普通に会話することもある。他人のセリフの最後の部分をマネ(復唱)する癖がある。
- 原作とアニメでは、正体が違っている。
- 原作での正体
- 気の遠くなる程の未来での、セーラーカオスとの戦いから逃げ出したセーラー戦士・セーラーコスモスであり、ギャラクシー・コルドロンの守護者にして、セーラームーンの未来の究極の姿だった(うさぎと同じオーラを放っていると評されたのはそのため)。孤独な過去の自分=セーラームーンを支え、正しい選択をさせるため、20世紀にやってきた。セーラーコスモスとしての本来の姿はうさぎと瓜二つで、銀色の長い髪をハート型のシニヨンがついたツインテールに結い、マントのある白いセーラー服を纏った姿をしている。名前の由来はギリシア語で世界、宇宙、秩序を意味する語のコスモスから(「混沌」を意味するカオスと対になった名前でもある)。
- アニメでの正体
- ギャラクシアのスターシードの化身、強いて言えばギャラクシアの良心の集合体。銀河に平和をもたらす希望の光である。その後、封印の大剣に変化して、カオスに完全に取り込まれたギャラクシアを倒してほしいと懇願した。最後はギャラクシアとともに宇宙に帰っていった。
- 原作での正体
- ガーディアンコスモス
- コスモス・シードの守護星霊。セーラームーンがコルドロンのはじまりの海と一体化したカオスを包み込もうとして弾かれた後、先にそこに飲まれていた戦士たちと合流してから現れる。カオスの核であるカオス・シード、その守護者であるガーディアン・カオスがコルドロンの海にとけて、見えないくらいにまで小さくなったことを教えた。アニメ未登場。
他のセーラー戦士たち[]
セーラーカルテット[]
火星と木星の間の小惑星帯に位置する四大小惑星を守護に持つ太陽系のセーラー戦士。次代の月のプリンセス(ちびうさ)の守護戦士であったが、秘めたる星の力をネヘレニアに気付かれ、彼女の呪いにより強引に覚醒させられる。
初登場時は第4期において、反セーラーチーム的存在である「アマゾネスカルテット」として悪夢の中で踊らされていた。術(必殺技)は主にパラパラが使用する。その名前は「玉の冠(時空の門を封印)」、「逆玉(うさぎとちびうさの身長を替える)」、「玉響(ミラーハウス内で幻覚を見せる)」、「玉結び(セーラー戦士を閉じ込める)」、「玉かずら(木の蔓で敵を絡め取る)」、「玉あられ・玉納豆・玉ぐすり(それそれ攻撃)」などの、ほとんど「玉」の名前が付いたものである。
デッドムーンとの最終決戦の際にセーラーサターンに魂を救われ、その際初めてセーラー戦士としての姿を見せた。原作第五期ではセーラーちびムーンと共に窮地に陥ったセーラームーン達の下に駆けつけ彼女達を救う。覚醒後の必殺技は合体技の「アマゾネス・ジャングル・アロー」。
アニメでは原作の設定は除外されており、「大人になる事を拒んだためにネヘレニアに操られた普通の少女達」という設定になっている。偶然にもネヘレニアの封印を解いたことから彼女に仕えることになり、その際自分達の夢の結晶である玉を与えられた。終盤ではセーラー戦士達と和解し、夢の結晶である玉を破壊。その後はネヘレニアからゴールデンクリスタルを一時的に奪い返すなどの活躍を見せた。
- セーラーセレス
- 声優 - 天野由梨 / 上田麗奈
- 小惑星セレス(ケレス)を守護に持つ戦士。デッド・ムーンに操られ、アマゾネス・カルテットの花使いセレセレと名乗っていた。お嬢様風の上品な口調と性格だが、毒舌な面も。一人称は「わたくし」。アニメでは他メンバーを眠らせ、出し抜く狡さもみせた。イメージカラーは黄色。
- セーラーパラス
- 声優 - 豊嶋真千子 / 諸星すみれ
- 小惑星パラス(パラス・アテナ)を守護に持つ戦士。アマゾネス・カルテットの玉乗りパラパラと名乗っていた。アニメでは自分のことを「パラパラ」と名前でよぶ。メンバーの中で最も幼く、子どもの様な遊びを好む。また、それ故の残酷さも併せ持っている。イメージカラーは水色。
- セーラージュノー
- 声優 - 渡辺久美子 / 原優子
- 小惑星ジュノー(ユノ)を守護に持つ戦士。アマゾネス・カルテットの軽業師ジュンジュンと名乗っていた。アニメでは男の子の様な性格で、一人称は「オレ」。他メンバーより薄情さがなく、人情味がある。九助に跳び箱のコーチをしたり、ペガサスを救うちびムーンの行動に考えさせられる場面があった。イメージカラーは緑色。
- セーラーベスタ
- 声優 - 萩森侚子 / 高橋李依
- 小惑星ベスタ(ウェスタ)を守護に持つ戦士。アマゾネス・カルテットの猛獣使いベスベスと名乗っていた。アマゾネス・カルテットの団長。一人称は「わたし」。アニメではメンバーの中で最も出撃回数が多かった。目玉焼きは塩焼きが好きらしい。イメージカラーは赤色。
セーラースターライツ[]
原作第5期やアニメ「セーラースターズ」編で登場する、新たな3人のセーラー戦士。キンモク星という星からやってきた。特に、うさぎに接近していくファイターこと星野の模様は、物語の中心となった。敵の奇襲によって故郷の星を追われ、アイドルグループ『スリーライツ』に身を変えてプリンセスを探している。
原作では、ただ男装をしている女性で、変身前も一部だけ長く伸ばした髪をうなじでまとめている。うさぎたちに不吉な運命を予言するタロットカードを何度も示し、地球が危機にあることを伝える。アニメでは通常時は男性の姿だが、変身すると外見や口調が女性的になる。本来の姿は、セーラー戦士としての女性の姿である模様。男の姿になっているのは、地球でたった1人の女性(プリンセス)を探すにはこの姿の方が都合が良かったからと星野が説明している。
三人登場の時の決め台詞と単独での決め台詞がある。
単独の場合、決め台詞は「闇を切り裂く、さすらいの流れ星 セーラースター(ファイター・メイカー・ヒーラー) ステージ・オン!」 三人の時は、初登場の172話から175話まで「夜の暗闇貫いて 自由の大気かけぬける 三つの聖なる流れ星・・・ セーラースターファイター! セーラースターメイカー! セーラースターヒーラー! セーラースターライツ 見参!」と決め台詞を言っていたが、途中(180話)から「夜の暗闇貫いて 自由の大気かけぬける 三つの聖なる流れ星・・・ セーラースターファイター! セーラースターメイカー! セーラースターヒーラー! セーラースターライツ ステージ・オン!」に変更された。放送当初は変身シーンと必殺技のシーンが未完成のまま放送されていた。そのため、後半とは若干異なる。
ミュージカル版では演じた俳優のアドリブから全体的にフランクでコミカルなキャラクターに変化し、コント・スリーライツを結成。それぞれの性格はアニメ版よりも原作に近い。コントは舞台の中で特別に時間も設けられるほど好評を博した。ちなみに内容は日替わりで、バリエーションはさまざまだが「キンモク星に代々伝わる3人の中で犯人を1人だけ見つけ出す方法」(いわゆるお題クイズ)で犯人探しを行うのがほぼお約束。(こういった性格付けは初期メンバーのみであり、代替わりした後期メンバーでは原作・アニメに準ずる性格付け。しかし「火球王妃光臨」では夜天と大気とマネージャーのコントがある。)
- 星野光(せいや こう)/セーラースターファイター
- 声優 - 新山志保
- スリーライツのヴォーカルを担当。セイヤとしての一人称は「俺」、ファイターの時は「アタシ」。髪型はベリーショート。少々子供っぽい所もあるが、一途で情熱的な性格。どことなく衛を思わせる人物で、星座や血液型も同じである。うさぎに想いを寄せている。最終決戦の後、キンモク星再興のために地球を発つ際のうさぎの言葉に複雑な顔をしていた。
- 原作では、アニメよりもクールで冷静な人物として描かれている。うさぎともそれほど親しくはなく、ただのクラスメートといってもいい間柄である。屋上で2人きりになった際、うさぎを慰めるために火球へのメッセージを込めた「流れ星へ」を歌い、敵に感づかれてしまう。仲間をギャラクシアに奪われ傷心していたうさぎの手のひらと口元にキスしている。またうさぎを見て「銀河一身分違いな片思い」だと一人呟くシーンがあるが、それがアニメでのキャラクターソングのタイトルになっている。
- アニメでは、サブタイトルにおいて名前がほかの二人が普通に漢字で書かれているのに対し、「セイヤ」と片仮名で表記されることが多い。原作ではルビがカタカナ表記である。
- 設定資料集によると、セイヤは地場衛と天王はるかを足して二で割ったようなキャラクターであることが言及されている。特に衛とは共通する点も多く、原作ではうさぎは声と瞳が似ていると感じていた。対してアニメでは、かつて衛がうさぎに対して使用した愛称「お団子(頭)」を使い、うさぎと口論するなど無印時代の衛を彷彿させるものがあった。またアニメでは天王はるかとは自他共に認める犬猿の仲であるが、ギャラクシア戦でウラヌスにセーラームーンを託された時のセリフを最終戦後に衛に言うなど彼女の強さを認めている。
- イメージカラーは紺色。
- ミュージカルでは、まとめ役でありしっかり者。はっきりリーダーと言及されており、ほかの二人からそう呼ばれることも。コント・スリーライツではツッコミ担当で、ボケ担当の二人に振り回される。文化祭では特別にスリーライツと歌うことになったうさぎとデュオをした。2代目キャストはコントに参加しない。自分たちの曲「Chasin' After You」ではボーカルのみでなく、サックスの生演奏を披露。(二代目星夜役の秋山千夏がテナーサックスの演奏が得意なため)
- 武内直子はもともと星野とうさぎを接近させるつもりはなく「ミュージカルの星野は原作のイメージにより近い」とアニメでの星野に否定的とも取れるコメントをしている。
- 誕生日:7月30日
- 星座:獅子座
- 血液型:A型
- 変身呪文
- ファイター・スターパワー! メイクアップ!
- 必殺技
-
- スター・シリアス・レイザー
- 手のひら(アニメではセーラースターエール)からレーザー状の光線を放つ。
- 大気光(たいき こう)/セーラースターメイカー
- 声優 - 津野田なるみ
- スリーライツでは作詞と作曲を担当。物静かで落ち着いた物腰で、誰に対しても敬語で話す。髪型は七三分け。星野と対な性格と言ってもいいほど常に冷静かつ知的で、成績は全国模試において常に順位一桁の亜美と並ぶ。あくまで現実主義。スターライツのブレーン的存在。一人称は大気の時もメイカーの時も「私」。
- イメージカラーは茶色。
- ミュージカル版では、女性を口説くこともしょっちゅうなノリの軽いキザな性格に。夜天曰く「誰にでも口説く」。メンバーの挨拶ではハンサム・ボーイと紹介されており、観客の女性層からの人気はダントツだった。コント・スリーライツの中ではボケ担当で、夜天との名(迷?)コンビぶりを発揮。(初代キャストのみ)2代目キャストでは夜天に突っ込まれるボケ担当。
- 誕生日:5月30日
- 星座:双子座
- 血液型:AB型
- 変身呪文
- メイカー・スターパワー! メイクアップ!
- 必殺技
-
- スター・ジェントル・ユーテラス
- 手のひら(アニメではセーラースターエール)から光球状の光の弾を放つ。
- 夜天光(やてん こう)/セーラースターヒーラー
- 声優 - 坂本千夏
- 銀髪にも見える白い髪が特徴。夜天としての一人称は「僕」だがヒーラーの時は「アタシ」。飽きっぽい性格だが、決して子供っぽい判断はしない。3人のなかでもっとも地球人(特に女子)を嫌い、それは貰ったラブレターを読まずに捨てるほど。しかし、戦いを経て徐々に和解していく。常にやる気のない態度をしているが、俗に言うツンデレである。原作では一番ファンサービス旺盛で、愛想よく笑顔を振りまいている。好きな教科は美術、嫌いな教科は体育。好きな食べ物はキャビア、苦手なものは努力、好きな言葉は百花繚乱。趣味はカメラ。
- イメージカラーは灰色。
- ミュージカル版では、お調子者のムードメーカーに様変わりしている。メンバーの挨拶ではお笑い担当と紹介されていた。三人の中ではうさぎたちを心配したりとむしろ好意的だった。女好きで、白髪と言われると気にしているのか怒る。自分を「夜天くん」と呼んでいる。コント・スリーライツではボケ担当で、「永遠伝説」では探偵や犬に変装する。(初代キャストのみ)2代目キャストは大気に突っ込むツッコミ担当。
- 誕生日:2月8日
- 星座:水瓶座
- 血液型:B型
- 変身呪文
- ヒーラー・スターパワー! メイクアップ!
- 必殺技
-
- スター・センシティブ・インフェルノ
- 手のひら(アニメではセーラースターエール)から電撃状の光の弾を放つ。
- 火球皇女(かきゅうプリンセス)
- 声優 - 玉川紗己子
- キンモク星の王国・丹桂王国の第一皇女であり、星野たちのプリンセス。
- 原作では、狙われていたため金木犀の香りを放つ香炉に変化して公園に落ちていたところを、ちびちびに拾われて月野家へ。そして、星野たちが月野家を訪れた際に姿を現す。
- また、彼女自身もセーラー火球というセーラー戦士である。
- のちにうさぎたちとともにシャドウ・ギャラクティカの城へ乗り込んだが、スターライツがセーラーφに敗れたのを見て取り乱してしまい、セーラーφをセーラムーンが倒した直後、背後からセーラーΧの攻撃を受けて絶命。その後、ギャラクシアによって再生されたセーラーヴィーナスに、遺体からセーラークリスタルを奪われて消滅した。直接描かれてはいないが、最終決戦のあとでほかのセーラー戦士とともに蘇り、スターライツとキンモク星へ帰っていった。
- アニメでは、長らく行方をくらましていたが、第193話で遂に星野たちの前に姿を現した。その後、ギャラクシアにスターシードを抜かれて消滅するが、最終話で復活し、スターライツとキンモク星へ帰っていった。
- 温厚で心優しい性格だが、お茶目な一面もある。話し方も穏やかで、決して争いごとを好まない人柄。セーラームーンこと月野うさぎを思わせるような暖かい心をもつ。
- ミュージカル版では「火球王妃」と呼ばれている。イメージカラーは赤、モチーフは金桂。
- 変身呪文
- キンモク・スターパワー! メイクアップ!(原作第五期のみ)
- 必殺技
- スターライツ・ロイヤル・ストレート・フラッシュ(原作第五期のみ)
- 無数のスターライツ・ロイヤル・カードを一直線につないで敵を斬り裂く。
- 桂花百花繚乱(キンモク・フュージョン・テンペスト。原作第五期のみ)
- 金木犀の花吹雪を敵にぶつける技。
実写版のみ登場したセーラー戦士[]
- セーラールナ
- 演 - 小池里奈
- 「幻の銀水晶」の影響により、人間の少女に変身できるようになったルナが変身するセーラー戦士。「愛と小さき者達の戦士・セーラールナ」と名乗る。ちょこまかと動き回って敵を撹乱し、ムーンライト・スティックで戦う。ムーンライト・スティックはハリセン、金のハリセン、猫形網に自由変化する。離れた場所にいる敵を探知する特異能力も持つ。ただし戦闘力自体は低く、敵の攻撃であっさりやられることも多い。イメージカラーは青紫色。
- 変身呪文
- ルーナ・プリズムパワー!メイクアップ!
- 必殺技
-
- ルーナ・シュクル・キャンディ
- ムーンライト・スティックから無数のキャンディ状のエネルギー光弾を放つ必殺技。
- ダークマーキュリー
- 演 - 浜千咲
- クンツァイトに操られ、ダークキングダムの手先にされたセーラーマーキュリー。「ダークパワー・メイクアップ」で変身する。氷の剣を生成して戦う。マーキュリーよりも戦闘力は向上しており、セーラーヴィーナスも倒してしまう。なお、雑誌等ではハープと弓のような武器の存在が確認されているが、本編では未使用。イメージカラーは青と黒。
- プリンセス・セーラームーン
- 演 - 沢井美優
- セーラームーンに前世プリンセス・セレニティの人格が宿った姿。「幻の銀水晶」で増幅された力によって突き動かされており、エンディミオン以外の者は一切目に入らない。月野うさぎの怒り・悲しみが制御しきれなくなったときに現れ、立ちふさがる者全てをなぎ払う強大な力を持つ。竪琴と聖剣に変形するプリンセスハープが武器。竪琴の音色には治療の効果がある。聖剣は敵のあらゆる攻撃を弾き、五芒星の描かれた大型光弾や衝撃波を放つ他、数人の月の僕を作り出す事も可能。
ミュージカルのみ登場したセーラー戦士[]
- セーラーアスタルテ
- 演 - 細田阿也
- セーラームーンミュージカル「決戦 / トランシルバニアの森」及び「決戦 / トランシルバニアの森・改訂版 〜ダークカインの謎〜」(ただし後者は純粋な改訂版ではなく続編的な内容ももつ)のみの二作に登場したセーラー戦士。
- バルカン(通常は水星より内側の軌道を巡る未発見惑星をいう。ただし作品内設定では太陽の反対側にあるため地球からはみえないとされる)の守護を持ち、謎に包まれたセーラー戦士。ベースカラーはチョコレート色(明るい茶色)。
- 人間としての名前は「柴・新月・アスタルテ(しば・しんげつ・あすたるて)」。フェニキア人(作品内設定では紀元前3000年からの歴史をもつ地中海の古い民族)とのハーフ。うさぎたちの高校に転校してきた。
- 必殺技はソロモン・バーサスとソロモン・ジハード。後者は聖剣「セマエルの剣」を一撃で砕くほどの力をもつ。
- 善と悪の多重人格になっていて、リリスやダークカイン等の悪の勢力に操られる。醜い世界を破壊する力をもち、万物に君臨し宇宙を治める「真の月の女神」としてリリスたちに崇められるが、それは「セーラームーンにも匹敵する」とされる彼女のパワーを利用するためダークカインが彼女の精神を乗っ取っていたからであった。
- ドラクルの館の戦いで突如に登場し、セーラー戦士たちを危機から救ったが、その後はセーラー戦士たちに戦いを挑んだ。最後に浄化されたが、柴・新月・アスタルテ=セーラーアスタルテ自身は結晶化、スターシードとなる。
主人公の周りの人たち[]
主人公の家族[]
東京・麻布十番に居住。原作者である武内直子(以下、著者と記す)自身の親族がモデルとなっている。
- 月野 謙之
- 声優 - 真地勇志 / 真殿光昭
- うさぎの父親で雑誌記者。とても優しい人物だが、妻の尻に敷かれ気味。娘のうさぎに悪い虫が付いたのかどうかを心配している。車は二代目フォルクスワーゲン・ゴルフGTIを愛用している。余談だがフォルクスワーゲン・ゴルフの北米での販売名はフォルクスワーゲン・ラビット(Rabbit=うさぎ)である。
- 月野 育子
- 声優 - 高木早苗 / 水谷優子/演 - 森若香織
- うさぎの母親で専業主婦。見た目は優しそうだが、怒ると怖い。うさぎのテストの点(常に赤点レベル)に怒り、家から閉め出すことも。得意料理はレモンパイ。「SuperS」ではホークスアイに夢の鏡を狙われる。
- 月野 進悟
- 声優 - 川島千代子 / 劉セイラ/演 - 武子直輝
- うさぎの弟で小学生。アニメ当初は猫が嫌いであり、第5話ではそれが原因で妖魔イグアーラの罠にかかり、シャネーラを飼った結果エナジーを吸い取られてイグアーラに操られるもセーラームーンによって浄化されて助けられた。この一件の後、セーラームーンの助言を受けてルナと仲良くするようになる。
- 姉のことはバカにしているが、セーラームーンに関しては自身の姉とも知らず大ファンを公言している。うさぎの事は「バカうさぎ」(「うさぎ」、「お姉ちゃん」など)としか呼ばず、かなり生意気でませた性格の、いわゆる「ませガキ」である。
- ゲーム「Another Story」では重要な役割を持つキャラクターとして登場する。
学校[]
十番中学校[]
主人公が通う十番中学校には様々な同級生たちがいる。
- 大阪 なる(おおさか なる)
- 声優 - 柿沼紫乃 / 佐藤聡美/演 - 河辺千恵子
- うさぎの親友で同級生。実家は宝飾店オサピーを営む。店名の由来は著者の編集担当の小佐野氏の愛称「OさP」(後にこの愛称はオサブーとなり、コミックスの後書きに度々登場する)。
- アニメ版ではネフライト(後述)の人間での姿「三條院正人」に恋心を抱き、後に両想いになるが、その直後にネフライトを目の前で喪うことになった。後に無印26話で虹水晶を抜かれ妖魔化した牧師に襲われた際に身を挺して自分を助けようとした海野の姿を見たのをきっかけに、海野に惹かれるようになる。また、劇中ではネフライトが黒水晶を彼女に向けたときに反応するシーンがあったが、この件に関しては謎が明かされることが無かった。『R』以降からは出番が少なくなり、スターズには登場しない。
- 原作第二期及び『R』ではうさぎが隠し事をしてることに感づく(うさぎがセーラームーンである事は気がつかない)描写があるが、その後の物語ではその件には触れられていない。ドラマ版では、うさぎの変身を目の当りにした為、正体を知っている。
- 特別な能力を持ってるわけではない普通の人間では唯一、誕生日の設定(1月1日生まれ)がされている。
- 海野 ぐりお(うみの ぐりお)
- 声優 - 難波圭一 / 山下大輝
- ぐりぐり眼鏡をかけたオタク。各期連載当初の辺りしか頻繁に登場しない。アニメ版では当初うさぎに恋心を抱いてはいたが、後に大阪なると付き合うことになる。頭も良いが、当初は「テストなんてゲーム」と言うなど性格はあまり良くなかった。
- ゆみこ
- 声優 - 瀬戸真由美 / 金香里
- うさぎの同級生の一人で、ロングヘアの少女。原作では第一期の洗脳ビデオ事件で顔を見せるのみ。
- くり
- 声優 - 神山雅美 / 森下由樹子
- 同じくうさぎの同級生の一人で、セミロングヘアの少女。原作での扱いはゆみこと同様。
- 桜田 春菜(さくらだ はるな)
- 声優 - 川島千代子 / 神田朱未/演 - 大寶智子
- うさぎの担任の教師で、遅刻をするうさぎをいつも叱っている。愛称は「春だ」。著者の前作『Theチェリー・プロジェクト』にも登場し、芝公園中学校の教師を勤めていた[2]。名前の由来は桜田通りだと思われる。『コードネームはセーラーV』に登場した桜田夏菜の姉。また、冬菜という名のバレリーナの妹もいる。ちびうさが登場してからは、出てこなくなった。
十番小学校[]
ちびうさ(スターズ編ではほたるも)が通う十番小学校の同級生たち。
- 桃原 桃子
- 声優 - 川田妙子 / 非公表(Crystal)
- ちびうさの同級生で友達。両親が中華料理屋を経営している。「ももちゃん」と呼ばれている。アニメのブラックムーン編ではエスメロードが十番小学校に打ち込んだ最強のダルクヘンジの力で先生や他の同級生と共に操られてしまい、ちびうさに襲い掛かるが、駆けつけたセーラー戦士達に助けられる。途中で髪の色が茶色から紫色に変わっている。(R→茶色・Ss→紫色)
- 更科 九助
- 声優 - 阪口大助 / 森下由樹子
- ちびうさの同級生で友達。両親が蕎麦屋を経営している。更科ことの(その他を参照)の弟。セーラーVの大ファン。編入してきたちびうさをからかった際に「低レベル」と反撃される。アニメ第155話「恐怖を越えて! 自由へのジャンプ」では準主役で活躍、人間に化けて小学校にやってきたジュンジュンと一時の交流を持った。その結果、幼少期のトラウマにより苦手だった跳び箱を無事克服することができた。
- リリカ・ユベール
- 声優 - 山本百合子
- ちびうさの同級生。U国大使館に住むU国大使の娘で、ちびうさの編入4日前(アニメでは、ちびうさよりも後)に転校してきた留学生。実は吸血鬼で、ちびうさの血を狙っている。早退を装って男子生徒を送らせ、仲間に引き込んでいる。最後はセーラームーンによって倒され、表向きは急に転校したことになっている。アニメでは、吸血鬼が取り憑いていたという設定になっていた。
- 空野 ぐりお
- ちびうさの同級生。外見も言動もどこか海野や天野に似ている。
- 三井 不動
- ちびうさの同級生。父親は一流不動産会社のオーナー社長。
- 大阪 なるる
- ちびうさの同級生で友達。大阪なるの妹。コスプレイヤーでギャル語を話す。チャンネル(シャネルのパロディ)の大ファン。アニメ未登場。
- 神戸 るるな
- ちびうさの同級生で友達。なるる同様にコスプレイヤー。グッチッチ(グッチのパロディ)の大ファン。アニメ未登場。
エリュシオン[]
原作第4期、アニメSSシリーズより登場。
- 祭司エリオス
- 声優 - 松野太紀 / 松岡禎丞
- 聖地エリュシオンに仕える少年姿の祭司で当地を管理している。エンディミオン(現在の地場衛)を陰ながら見守る存在。ネヘレニアの呪いでペガサスに変えられ、夢の中でちびうさに接触し彼女と交流を持つようになる。
- アニメでは額の角は黄金水晶(ゴールデンクリスタル)という石で、それをネヘレニアに狙われていた。
- 原作ではうさぎ達を助けるために力を使い果たし命を落としたが、ちびうさのクリスタルの力により無事復活を遂げる。
- ちびうさのことは原作では「スモール・レディ」、アニメでは「ちびうさちゃん」と呼ぶ。
- メナードたち
- エリュシオンに仕える巫女。彼女達が眠っていた水晶は聖地を浄化する力がある。
その他[]
- フォボス&ディモス
- 声優 - 田口奏弥(フォボス)、山根綺(ディモス)(Eternal)
- レイが飼っている二羽のカラス。火星の衛星(同名の衛星「フォボス」と「デイモス」)を守護に持ち、マーズを護っている。
- 双子で、人間体では女性の姿で登場しているので、性別はメスと推測される。レイにマーズクリスタルを授けた。コロニス星出身で、スターズ編で登場するセーラーレッドクロウとは訓練兵時代の同僚だった。
- 元基お兄さん(古幡 元基(ふるはた もとき))
- 声優 - 佐藤浩之 / 岡本寛志/演 - 黄川田将也
- 原作での愛称は「ふるちゃんにーさん」。父の経営するゲームセンター(実写版ではカラオケボックスに設定変更)「クラウン」でアルバイトをしている。うさぎ達が学校帰りに良く立ち寄るので仲が良い。当初はうさぎの想い人であり、まことも声が昔の先輩に似てる、ということで彼に恋をしていた(原作では亜美も元基に気がある素振りを見せている)。ただ、当の本人は彼女達の気持ちに気付いてるのか気付いていないのか、「妹のよう」としか見ていなかった。
- アニメではR編以降、出番が急激に減ったのでピュアな心も夢の鏡も奪われることはなかった。
- アニメ・実写版では衛の大学(実写版では高校)の顔なじみで恋愛の相談をしたりと結構仲がいいが、原作漫画での彼の大学の顔なじみは西村レイカ(アニメでは別の大学にいる)と遠藤くん(ゲストキャラクターたちを参照)である。
- クラウンの下に月のホストコンピュータと繋がるセーラー戦士たちの司令室がある事については全く知らなかったが、原作では第2部でこのことを知り、それ以降は頼もしい協力者になると同時にセーラー戦士たちの正体を知る数少ない人物になった。家族は父と妹の宇奈月が確認されている。
- 当時「クラウン」は実際の麻布十番ではパチンコ屋であり、現在は閉店。跡地はマクドナルド麻布十番店となっている。
- 実写版ではオタクの亀愛好家で、木野まことに好意を持っている。また彼女がセーラージュピターだったとことも後に知る。
- 宇奈月ちゃん(古幡 宇奈月(ふるはた うなづき))
- 声優 - 遠藤みやこ
- 元基お兄さんの妹。ゲームセンター2階(アニメ版、原作ではゲーセンと共営)で父の経営するフルーツパーラー「クラウン」でアルバイトをしている、レイと同じT・A女学院の女子高生。セーラー戦士達(特にまこと)と仲良し。
- 火野宮司
- 声優 - 西村知道 / 掛川裕彦
- レイの母方の祖父で、火川神社の宮司。かなりブッとんだイケてる爺ちゃんで、特に美人に目が無い。多忙な親に変わってレイの面倒を見てきた存在。
- アニメ30話で藍色の虹水晶の所持者(ただしR以降はこの設定はオミットされている)だと判明する。レイの祖父らしく優れた神通力を持ち、一度は虹水晶を狙ってやってきたゾイサイトを追い返すが、その余波で一時は精神が不安定になり、妖魔にされた後でムーンヒーリングエスカレーションを受けて直った。
- 原作のダークキングダム編、デッドムーン編でも少しだけ登場するが、キャラクターデザインは髪の毛と口髭があるダンディな老人となっており、アニメ版のデザイン(禿頭で三枚目の小柄な老人)とは印象が全く違っている。
- 熊田 雄一郎(くまだ ゆういちろう)
- 声優 - 島田敏
- アニメオリジナルキャラクター。アニメ30話で初登場したボサボサした長髪の青年で、普段は前髪で目が隠れている。無銭旅行中に野宿していた火川神社でレイに一目惚れし、それがきっかけでレイの祖父に弟子入り。火川神社に転がり込み、住み込みで働くことに。その頃レイは衛と付き合っていたが、雄一郎はまったく知らなかった。後にSS編でその事実を今更ながら知り、衛を敵視していた。
- 実は別荘を持つほどの金持ちのお坊ちゃま。実家は雪国で、その為スキーも抜群に上手い。初登場のエピソードではレイをかばって妖魔に立ち向かい、更にRの70話でもコーアンの攻撃からレイをかばうなど、レイの為に様々な場所で意外な活躍をする。Sではレイとはるかの仲を誤解して火野神社を去ろうとしたが(その時の挿入歌は雄一郎が歌う「あずさ2号」)、その時乗り込もうとしていた電車の車両に憑依していたダイモーン・トデーンに襲われて心の結晶を奪われ、セーラー戦士達に助けられる。その後、はるかが女性である事をレイから聞かされて自分の誤解に気付き、レイと仲直りした。
- レイに惚れるという無謀さと彼女の為に体さえ張る純情さが醸し出す憎めないコミカルさが一定の人気の獲得に至り、R以降のシリーズでも忘れた頃に登場して活躍する人気脇役となった。スターズでは登場しない。
- 西村 レイカ
- 声優 - 深見梨加 / 中原麻衣
- 元基お兄さんの恋人。アニメ版では青色の虹水晶の所持者(ただしR以降はこの設定はオミットされている)にして、工業大学のエリート学生。アニメ29話で急に登場して、うさぎ達をヤキモキさせたあと、『人類発生の原点』を研究する為にアフリカへ旅立つ。後にSS編に再登場して、アマゾントリオのタイガース・アイに襲われる。
- アニメ版が初出のキャラクターだが、後に原作にも登場し、第1部では遠藤(になりすました衛)に宝石に関する薀蓄を教えたり、第3部ではKO大学(元基お兄さんも在籍している)の同級生のせつなと会話したりするシーンがあり、アニメ版に比べると扱いが良くなっている。ちなみに著者がキャラクター設定集で描いた彼女の初期設定は「近所のおたくな女子大生」となっている。
- 更科 ことの
- T・A女学院超常現象研究部の部長。名前の由来は声優でうさぎの役である三石琴乃から。新装版では名前が漢字(琴乃)に変換されている。レイが連れ去られた時、レイの事を心配していた。アニメ未登場。SS編に出てきたちびうさの同級生、九助のお姉さん。
- 浅沼 一等(あさぬま いっとう)
- 声優 - 中井和哉 / 阪口大助
- 原作では元麻布中学の1年生で、衛の後輩。フルーツパーラー「クラウン」の常連で、同じく常連のまことと仲良くなる。入試の下見に来て道を聞いた時に握手をし、「お前、受かるよ」と予言した衛に憧れていて、仕草のマネをしていたりもする。衛が腕の傷をヒーリングの能力で治癒するのを見てしまい、更にはうさぎ達といたルナが喋っているのを目撃。その会話の内容から、衛やうさぎ達が普通の人間ではないのではと疑い始める。その疑いをまことに告白し、おおよその事情を聞かされた。まことに想いを寄せていると思われる。アニメではセーラースターズ編のゲスト。
ゲストキャラクター[]
- ダイヤ王女(プリンセスD)
- 声優 - 伊藤美紀 / 植田佳奈
- アニメでは22話に登場するダイヤモンド王国の王女で、眼鏡を取ると実は美少女である(等身まで変わる)。ネフライトの分身に取り憑かれるが、セーラームーンによって分身は祓われた。原作にもアニメと同様の設定でD国の王女として登場する。
- 遠藤くん
- 原作での古幡元基の親友だが、クイン・メタリアの力で復活し配下になった衛に消滅させられて摩り替わられてしまう。アニメ未登場。
- サキコ
- 声優 - 渕崎ゆり子
- アニメ20話に登場。「ペンションADAMS」の娘で、かつて自分の心霊術をインチキ呼ばわりした世間を見返そうとしていた父(声優:阪脩)により、催眠術をかけられ霊的な力を強化されていた。本心では普通の子供のように楽しく過ごしたいと願っている。お供はドラキュラの女主人(声優:阿部道子)、オオカミ男のコック(声優:小林通孝)、フランケンのベルボーイ(声優:平野正人)である。ちなみにこの3人は『怪物くん』のお供が元になっている。
- クレーンの丈
- 声優 - 大倉正章
- アニメ25話に登場する、麻府十番近辺のゲームセンターを荒らす凄腕のクレーンゲーマー。念動能力者(サイコキノ)であり、赤色の虹水晶の所持者。木野まことの「センパイにそっくりな人」第一号だが、「デカい女は嫌いだ」とあえなく彼女をそでにしている。ちなみに彼のキャラクターデザインは著者の読み切り短編の『7月(ジュライ)マーマレード・バースデー』(短編集『ミス・レイン』に収録)の登場人物から流用されている。
- 牧師さん
- 声優 - 梅津秀行
- アニメ26話に登場する、横浜にある教会の牧師。ネフライト(三條院)を喪ったなるを元気付けた。その正体はオレンジ色の虹水晶の所持者。普段は英語が混じった喋り方をするが、妖魔化すると名古屋弁が出る(担当した梅津は愛知県出身のため)。
- 浦和 良
- 声優 - 太田真一郎
- アニメ27話で初登場する十番中学校の転校生で、亜美のクラスメイト。心が優しく常に控えめだが、イザと言うときには強い意志と確かな行動力を持つ少年。塾の模試で偶然、隣席となった亜美に惹かれる。優れた予知能力者(プレコグ)の為、程度の大小にかかわらず様々な未来を予知できる。一度は偶発的に、その能力で学年テストにおいて亜美を抜いて一位になった。
- その正体は黄色の虹水晶の所持者。ダークキングダムの復活とともに強くなっていく予知能力の果てとして、自分の妖魔としての覚醒と亜美の死の未来を見た為に、亜美に対して妖魔として覚醒した時には自分を躊躇わずに殺すように請うが、逆に希望を捨てずに自分の力で自分の望む未来を作っていくように亜美に諭される。一件が片付いた後、親の都合で再び転校する事になり、別れ際に亜美本人から『自分(亜美)の生写真』を手渡される。それ以来、亜美にとっては最も親しい異性の友人となる。
- 後にアニメ41話でダーク・キングダムが『伝説の最強妖魔』を復活させようとしていた時も予知能力でいち早くこれを察知して、セーラー戦士達に危機を伝えた。その際には自分を狙って現れたエンディミオンに対し「自分の運命は自分の力で切り開く」と強い意思を見せるなど以前より成長した様子を見せていた。最後の登場はアニメ45話のDDガールズとの戦いで、亜美の見た幻想の中で姿を見せていた。
- SFC版のRPGゲームで唯一の再登場を果たしており、敵がマーキュリーに見せた夢の中の未来では、亜美と結婚していた。
- 夢野 ユメミ
- 声優 - 渕崎ゆり子
- アニメ28話に登場する、『恋人が幸せになれる絵』や『両思いになれる絵』を描く画家。その正体は緑色の虹水晶の所持者。自分の容姿にコンプレックスを持っており、それまで出していた自画像はまるでお姫様のような似ても似つかぬ美人画だった。衛とうさぎをモデルに絵を描いたが、前世の記憶が影響している為か、彼女が描いた二人の絵はプリンス・エンディミオンとプリンセス・セレニティの恋物語となっていた。その後、衛とうさぎに励まされて自らのコンプレックスから解放される事になる。
- レッドバトラー
- 声優 - 安西正弘
- アニメ31話に登場する、ネコの縄張り争いに巻き込まれたルナをタキシード仮面ばりに(しかもテーマソング付きでバラの代わりに魚の骨を使い)助けたデブ猫。小原家の娘の杏の飼い猫で、紫色の虹水晶を所持する。ルナに好意を寄せていたが、ルナ自身はヒキ気味であった。妖魔として覚醒してもルナへの想いは変わらず、足を滑らせて落下したルナを助けるという行動をとった。なお、レッドバトラーの由来は『風と共に去りぬ』のレット・バトラーから来ている。
- 小原 杏
- 声優 - 嶋方淳子
- 同じく31話に登場する、レッドバトラーの飼い主の幼女。当初セーラー戦士たちやゾイサイトは彼女が虹水晶の持ち主だと勘違いしていた。ちなみに父の名は蔵久で母の名は美々(表札で名前が確認できるのみ)。やはり、名前の由来は『風と共に去りぬ』のスカーレット・オハラとクラーク・ゲーブル、ヴィヴィアン・リーから来ている。
- レッドマン
- 声優 - 里内信夫
- アニメ32話に登場する、子供ショーに出演していたヒーロー。ゾイサイトの手違いで妖魔に変身させられてしまう。
- ローズ夫人
- 声優 - 川浪葉子
- アニメ37話に登場するイギリスの貴婦人。クンツァイトの手で妖魔に変えられて、セーラー戦士たちを捜すためにプリンセス・セミナーを主催する。
- 山本 冴子
- 声優 - 佐々木優子
- アニメ38話に登場するスキーインストラクターで、「ムーンプリンセスコンテスト」の優勝者だった過去を持つ。クンツァイトの手で妖魔に変えられて、セーラー戦士たちを捜すためにスキー教室を開く。
- 湖の妖怪
- 声優 - 原亜弥
- アニメ40話に登場した蛇女のような姿の妖怪。天女伝説の残る湖に封じられていたが、タキシード仮面が誤って目覚めさせてしまった。元は人間の女性だったが、自分の慕っていた男性が天女と恋仲になったのを見て彼らに嫉妬し、その嫉妬から妖怪と化し、湖に封印されてしまう。人間だった頃の心は殆ど失われ嫉妬だけで動いており、ひたすら「返せ」と口にしていた。最後はセーラームーンのムーン・ヒーリング・エスカレーションで嫉妬の心を浄化され、人間に戻って昇天していった。
- 余談だが、この妖怪のエピソードは「過去にセレニティ・エンディミオン・ベリルの三人の間に起こった因果」と「ベリルがなぜメタリアに取り憑かれたか」を示す伏線になっていたと思われる(「叶わぬ恋をしていた点」と「恋敵への嫉妬で悪に染まった点」がベリルと共通している)。
- SFCで発売されたRPG「Another Story」では「ラディナ」という名前で登場していて、正体も「前世でのヴィーナスの従者」になっている。
- カタリナ
- 声優 - 三田ゆう子
- アニメ42話に登場するイギリスの婦人警官で、美奈子がイギリスで暮らしていた頃に知り合い、彼女がセーラーヴィーナスだと知っている。美奈子の男友達だったアランと結ばれる。クンツァイトの手で妖魔に変えられてしまうが、セーラームーンによって救われる。原作と『コードネームはセーラーV』には登場しないアニメオリジナルキャラクター。
- アラン
- 声優 - 難波圭一
- 同じくアニメ42話に登場する美奈子の男友達で、カタリナの彼氏。劇中では美奈子の回想シーンに登場するだけだが、アニメ65話にも彼の名前が登場する。原作と『コードネームはセーラーV』には登場しないアニメオリジナルキャラクター。
- 朝比奈 ナナ
- 声優 - 遠藤みやこ
- アニメ43話に登場するフリージャーナリスト。クンツァイトの手で妖魔に変えられてしまい、「セーラー戦士たちの仲たがいの原因」(実はセーラー戦士たちの仕組んだ芝居)を探るハメになった。
- キリンちゃん
- 声優 - 山田恭子
- 67話で登場。溺れたちびうさを助けた首長竜の子供。「キリンのように首が長い」から、ちびうさはこの名前をつけた。
セーラー戦士が戦ってきた敵たち[]
多くのキャラクターのネーミングは、鉱物・岩石・元素などの名前から来ている(対するセーラー戦士達は天体名である)。
ダーク・キングダム[]
原作第1期、アニメ(無印)での敵組織。詳しくはダーク・キングダムを参照。
魔界樹とエイリアン[]
本来なら第1シリーズで終わる予定だった内容が急遽第2シリーズの製作が決定し、そのためアニメが原作に追いつかないように挿入された、アニメRシリーズ前半に登場するオリジナルの敵キャラクター。
- 魔界樹
- 声優 - 中西妙子
- 宇宙をさまよっていた知的生命体。終盤で暴走し、エイル達でも止められなくなってしまうが、セーラームーンに浄化されて暴走を止められる。最後は芽になり、エイルたちと再び宇宙を旅をする事になった。
- エイル/銀河星十郎(ぎんがせいじゅうろう)
- 声優 - 緑川光
- 魔界樹に育てられ、その魔界樹に新鮮なエナジーを供給する為に地球にやってきた生命の末裔の男。地球上では「銀河星十郎」という名でうさぎの学校に転校し、アンの兄と名乗る。うさぎに恋をする。よく吹いている横笛はカーディアンを召喚する時に使われるが、うさぎのために即興曲を吹いたこともある。
- アン/銀河夏美(ぎんがなつみ)
- 声優 - 冬馬由美
- エイルと同じく魔界樹に育てられ、魔界樹に新鮮なエナジーを供給する為に地球にやってきた生命の末裔の女。地球上では「銀河夏美」という名でうさぎの学校に転校し、エイルの妹と名乗る。衛に恋をする。愛とは奪うものだと信じていたが、暴走した魔界樹の攻撃からうさぎを庇う衛の姿を目にして本当の愛を知り、その直後にエイルを庇って、暴走した魔界樹の攻撃を受け命を落とす。最後はセーラームーンの力で生き返り、エイルと共に芽になった魔界樹を連れて新たな星を目指して旅に出た。
エイルとアンは二人ともエナジーが不足すると体力が消耗する。この二人の名前の由来は「エイリアン」から。
カーディアン[]
ザコ敵の総称。カードから発生して召喚される女性型宇宙怪物。死に際に「クレンジングー!!」(「洗浄」の意)と断末魔をあげる。伝説上の怪物をモチーフにしたものが多いが、例外も多々ある。
話数(通算) | 名前 | 能力 | モチーフ | 声優 |
---|---|---|---|---|
47 | ヴァンピル | 右手の花でエナジー吸収 | 吸血花 | 緒方恵美 |
48 | ミノタロン | 強烈な突進攻撃と伸びる頭の角でエナジー吸収 | ミノタウロス | 大野由佳 |
49 | ファライオン | 獣のように飛び掛かり運命の輪でエナジー吸収・口から衝撃波を吐く | ライオン・タロットカードの「運命の輪」 | 中友子 |
50 | ヘルアント | 何本もの触手を伸ばしエナジー吸収・同時に複数を相手にするのが得意 | 蟻 | 高木早苗 |
51 | レーシー | 近づく者から無差別にエナジー吸収・桜の木の中に相手を取り込む・桜の花びら攻撃 | 化け猫・桜の精 | 山崎和佳奈 |
52 | ギガロス | 羽から竜巻を飛ばしてくる・爪を伸ばし切り裂く | イカロス | ならはしみき |
53 | アマデウス | 熱線 熱風攻撃・球体バリアで攫った赤ん坊を盾にする | 太陽、天照大神 | 大野由佳 |
54 | セイレーン | 空を泳ぎ、鱗粉を撒いてエナジー吸収・自在に伸びる髪の毛で敵を拘束・水を操り炎を消す | 人魚 | 緒方恵美 |
55 | ウトンベリノ | 爪楊枝ソード・敵を巻き取る海苔 | 海苔弁当 | 川島千代子 |
56 | リピエーロ | 傘から出す電撃ムチ・帽子の角を飛ばす | ピエロ | 金丸日向子 |
57 | アマーンジュ | 命令と逆のことを行う | 天邪鬼 | 兵藤まこ |
58 | ヤーマンダッカ | 徹底的にエナジーを吸いとる花びらを巻き散らす | 四面観音 | 川島千代子 |
パスト・ワイズマン[]
- 声優 - 掛川裕彦
PCエンジンのゲーム『美少女戦士セーラームーン』に登場する怪人。ブラッディオパールを使いクインベリルと四天王を復活させ、「幻の銀水晶」の入手を目論む。
ブラック・ムーン一族[]
原作第2期、アニメRシリーズ後半の敵組織。詳しくはブラック・ムーン一族参照。
デス・バスターズ[]
原作第3期、アニメSシリーズの敵組織。詳しくはデス・バスターズ参照。
ヘル・デスティニー[]
スーパーファミコンのRPGゲーム『美少女戦士セーラームーン ANOTHER STORY』に登場する敵組織。「運命を変える」ことを目的としており、その目的のためにこれまでセーラームーン達が闘ってきた(デスバスターズ以前の)敵の運命を変えて次々に復活させ、セーラー戦士を倒そうとする。
- 魔人シャーマン・アプスー
- ヘル・デスティニーの指導者。白い長髪の魔女。病気を患っていて既に命が尽きかけており、自分が死ぬ運命を変えようとする。必殺技は黒い太陽、ソニック・ウェーブ。
- 名前の由来はシュメール神話・アッカド神話に登場する原初の水アプスー。
オポシティオ戦士[]
『美少女戦士セーラームーン ANOTHER STORY』での反セーラーチーム。元は未来の世界の人間だったが、未来の世界がブラックムーン一族に襲撃された際にセーラー戦士が助けに来てくれなかった事からセーラー戦士を恨むようになり、アプスーの配下となる。
- オポシティオ・シン
- オポシティオ戦士のリーダー格でアンシャルの姉。金髪をツインテールにしている少女。必殺技はヘルズ・アタック。
- 名前の由来はメソポタミア神話の月の神シン。
- オポシティオ・ナブ
- 青いおかっぱ髪の冷静沈着な少女。マーキュリーとの対決が多い。必殺技はヘルズ・フリージング、ダーク・ウォーター。
- 名前の由来はメソポタミア神話の知恵の神ナブ。
- オポシティオ・ネルガル
- 赤い短髪の気性が激しい少女。使命には忠実で、火を使う戦士。必殺技はヘルズ・フレイム・バード、ダーク・ファイヤー。
- 名前の由来はバビロニア神話の神ネルガル。
- オポシティオ・マルドゥク
- 茶色い髪をポニーテールにしている少女。必殺技はヘルズ・サンダー、ダーク・サンダー。
- 名前の由来はバビロニア神話の神マルドゥク。
- オポシティオ・イシュタル
- 黄色い長髪の少女。五人の中で最も子供っぽい性格をしている。ナブとは知り合いで、彼女についてきたためオポシティオ戦士となった。必殺技はヘルズ・シャワー、ダーク・ビュート。
- 名前の由来はバビロニア神話の愛と美の女神イシュタル。
- アンシャル
- シンの弟。時空を超えることができる不思議な力を持つ少年。物語の冒頭でちびうさと出会い、彼女と親しくなった。そのこともあってセーラー戦士と戦うことを望んでいなかったが、後にアプスーに操られてセーラー戦士と戦うことになってしまう。
- キシャル
- アンシャルが連れている動物。猫に似た姿をしている。後に巨大な姿になってセーラー戦士と戦うことになる。
デッド・ムーン[]
原作第4期、アニメSSシリーズの敵組織。詳しくはデッド・ムーン参照。
シャドウ・ギャラクティカ[]
原作第5期、アニメ「セーラースターズ」シリーズの敵組織。詳しくはシャドウ・ギャラクティカ参照。
脚注[]
|